だるま

製造業のものづくりエンジニア|計算力学技術者固体1・2級|CAEと材料力学を武器に製品開発を実施|自分の中でのCAEの使い方・勘所を書きます

CAE 技術系

2023/7/1

【深堀】要素の形状と次数

有限要素法(Finite Element Method, FEM)において、要素の形状と次数は解析の精度や計算効率に大きな影響を与えます。ここでは、高次要素と低次要素の比較について詳しく見ていきます。解析の目的や対象となる構造物の特性に応じて、適切な要素の選択が重要です。 高次要素とは? 高次要素は、複雑な形状をより正確に表現できる要素です。これにより、解析結果の精度が向上します。高次要素は多くの自由度を持ち、曲線や曲面の形状を正確に近似することができます。例えば、二次要素(Quadratic Eleme ...

CAE 技術系

2023/7/22

【要素とは】有限要素法の基礎から理解する

有限要素法(Finite Element Method, FEM)を理解する上で重要な概念である「要素」について紹介します。要素は物体や構造物を分割する基本単位であり、解析の精度や計算効率に大きな影響を与えます。この記事では、要素の形状と次数に注目し、高次要素と低次要素の比較、そして適切な要素の選択の重要性について掘り下げていきますふぇm 有限要素法の基礎: 構造解析のための強力な手法の紹介 有限要素法(Finite Element Method, FEM)は、構造解析において広く使用される強力な数値解析 ...

CAE 技術系

2023/7/1

【有限要素法の基礎】節点と要素の理解

有限要素法(Finite Element Method,:FEM)は、構造解析や材料力学の分野で広く使用される重要な数値解析手法です。しかし、初めて接する方にとっては、有限要素法における「節点」と「要素」の概念が理解しづらいこともあります。本記事では、有限要素法の基礎となる節点と要素について、わかりやすく解説します。 節点(Nodes):構造を表現する基本要素 節点は有限要素法における構造の基本要素です。構造体や解析対象の表面や内部に配置され、計算の対象となる点を示します。節点は空間上で座標を持ち、それぞ ...

CAE 技術系

2023/7/21

有限要素法入門:初心者でも分かる解説と具体例

「有限要素法」とは、現代の工学や設計において欠かせない解析手法です。構造物の強度評価や物体の応力解析など、さまざまな問題に対して有効に活用されています。しかし、初めてこの手法に触れる人にとっては、その基礎や応用方法が理解しづらいという悩みもあることでしょう。 そこで本記事では、初心者の方にも分かりやすい形で有限要素法について解説していきます。   有限要素法(FEM)とは? 有限要素法(FEM)は、構造解析や材料力学の分野で広く活用される数値解析手法です。この手法は、複雑な構造物や物体の挙動をモ ...

CAE 技術系

2023/7/1

CAEのステップ!モデリングやメッシングなどを紹介

CAEのプロセスはどのような順番で実行されるか把握していますか?この記事ではCAEの一般的なステップを紹介します。 CAEを扱う上では、どのようなステップを踏んでいるのかを知るのはかかせません。   Step1:モデリング CAEの最初のステップは、製品や構造のモデルを作成することです。CADデータを使用して幾何学的なモデルを生成し、物理的な特性や材料データを割り当てます。モデルの精度と正確性が、解析結果の品質に直結します。 Step2:メッシング モデル作成後、連続体を要素に分割するプロセスが ...

CAE 技術系

2023/7/1

CAEとは何か?メリットとデメリットを紹介

CAE(Computer-Aided Engineering)は、コンピュータを活用した製品設計や構造解析のための革新的な技術です。この章では、CAEの概要とその利点、デメリットについて探求していきます。CAEを理解することで、効率的な設計プロセスや最適化手法の活用、コスト削減などの恩恵を受けることができます。   CAEの概要 CAEは、コンピュータを使用して製品の設計、構造解析、最適化などを行う技術です。従来の手作業に比べて効率的で正確な結果を得ることができます。CAEは、CAD(Compu ...